QGIS Planet

GeoPackageでデータを管理しよう!新規作成と変換方法の紹介 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにGeoPackageとはベクタデータのファイル形式の1つです。QGISでは、3系のバージョンよりGeoPackageがデフォルトのファイル形式となっています。GeoPackageは、複数のレイヤを1つのファイルにまとめて保存できたり、大容量のデータに対応しているなど、Shapefileの欠点を解消した新しいデータ形式です。この記事では、QGISにおけるGeoPackageの使い方や利便性に...
Learn More

QGIS 3.40新機能 〜ブラウザパネルからS3やAzure、Gドライブに接続〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに2024年10月25日にVer.3.40「Bratislava」がリリースされました。スロバキアの首都ブラチスラヴァ(Bratislava)はとても可愛らしい街で、中央ヨーロッパの他の首都にも近く、電車でウィーン、ブダペスト、プラハに簡単にアクセスすることができます。この記事では、Ver.3.40のチェンジログから、いくつかの新機能をご紹介します。出典「<a href="h...
Learn More

QGISに緯度経度を含むデータを追加する方法〜ExcelやCSVの表データを地図に 〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにGISの処理をしていると、表形式のデータなどに緯度経度といった座標値が含まれているときに、その座標値の場所にポイントデータを作成したい場面があると思います。QGISでは、座標値をもとに簡単にポイントデータを発生させることができます。 この記事では、緯度経度といった座標値を元にポイントデータを作成し、そのデータをShapefileでエクスポートする手順を解説します。緯度経度を含むCSVデータ...
Learn More

QGISで3D点群データを表示・操作しよう - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに近年、行政・民間を問わず、建築、防災、アーカイブ、インフラの維持管理など、さまざまな分野で点群データを活用した取り組みが進められています。また、点群データを活用したデジタルツイン実現に向けて、複数の自治体から都道府県規模の大規模な点群データがオープンデータとして公開されています。こうした点群データを高度に解析するためには専門のソフトウェアが必要になりますが、実は、QGISを使用することで普...
Learn More

Introducing QChat: a chat within QGIS!

In 2024, it's time to leave Teams and IRC behind to enter a new era where you can chat directly from QGIS with other GIS fellows. #GISChat #GISTribe
Learn More

QGISで気象データを扱ってみよう!〜気象庁GPVデータをQGISで可視化〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに皆さんはGPVデータというのをご存知でしょうか。気象庁が行なっている数値予報やアンサンブル予報などの結果はGPVデータとして公開されています。天気予報などはこのGPVデータを元に作成されますが、その際にはWGRIB2といった専門のソフトウェアで行われています。しかし、QGISでもこのGPVのデータを開いて、データを可視化することができるのです。今回はQGISでGPVデータを開いて可視化する...
Learn More

QChat

Tchatter en direct avec ses confrères et consœurs, à l'intérieur même de QGIS avec QChat
Learn More

QGISのレイヤに地理院地図や航空写真などの背景地図を追加する方法 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにXYZ Tilesは、インターネット経由で取得可能な地図データであり、例えば、国土地理院の地理院地図やOpenStreetMapなどのタイルサーバーからさまざまな種類のタイル地図が配信されています。QGISではそのようなタイル地図を簡単に追加して、背景地図として活用することができます。この記事では、XYZ TilesサービスをQGISに接続する方法と表示手順について解説します。XYZ Ti...
Learn More

QGISに衛星データを簡単に追加する方法 〜JAXA Earth APIプラグインの使い方とデータセットの紹介〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、気温、降水量、植生などの地球観測データを公開しており、これらは「JAXA Earth API」を使用して取得することができます。そして、このAPIをもとに、QGISから数クリックで衛星データを検索・閲覧できるプラグインが「JAXA Earth API プラグイン」です。この記事では、QGISの「JAXA Earth API プラグイン」を使用して、衛星デ...
Learn More

(Fr) Du nouveau pour [CityBuilder] CityForge

Sorry, this entry is only available in French.

Learn More