QGIS Planet

QGIS 3.40新機能 〜ブラウザパネルからS3やAzure、Gドライブに接続〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに2024年10月25日にVer.3.40「Bratislava」がリリースされました。スロバキアの首都ブラチスラヴァ(Bratislava)はとても可愛らしい街で、中央ヨーロッパの他の首都にも近く、電車でウィーン、ブダペスト、プラハに簡単にアクセスすることができます。この記事では、Ver.3.40のチェンジログから、いくつかの新機能をご紹介します。出典「<a href="h...
Learn More

QGISに緯度経度を含むデータを追加する方法〜ExcelやCSVの表データを地図に 〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにGISの処理をしていると、表形式のデータなどに緯度経度といった座標値が含まれているときに、その座標値の場所にポイントデータを作成したい場面があると思います。QGISでは、座標値をもとに簡単にポイントデータを発生させることができます。 この記事では、緯度経度といった座標値を元にポイントデータを作成し、そのデータをShapefileでエクスポートする手順を解説します。緯度経度を含むCSVデータ...
Learn More

QGISで3D点群データを表示・操作しよう - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに近年、行政・民間を問わず、建築、防災、アーカイブ、インフラの維持管理など、さまざまな分野で点群データを活用した取り組みが進められています。また、点群データを活用したデジタルツイン実現に向けて、複数の自治体から都道府県規模の大規模な点群データがオープンデータとして公開されています。こうした点群データを高度に解析するためには専門のソフトウェアが必要になりますが、実は、QGISを使用することで普...
Learn More

Introducing QChat: a chat within QGIS!

In 2024, it's time to leave Teams and IRC behind to enter a new era where you can chat directly from QGIS with other GIS fellows. #GISChat #GISTribe
Learn More

QGISで気象データを扱ってみよう!〜気象庁GPVデータをQGISで可視化〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに皆さんはGPVデータというのをご存知でしょうか。気象庁が行なっている数値予報やアンサンブル予報などの結果はGPVデータとして公開されています。天気予報などはこのGPVデータを元に作成されますが、その際にはWGRIB2といった専門のソフトウェアで行われています。しかし、QGISでもこのGPVのデータを開いて、データを可視化することができるのです。今回はQGISでGPVデータを開いて可視化する...
Learn More

QChat

Tchatter en direct avec ses confrères et consœurs, à l'intérieur même de QGIS avec QChat
Learn More

QGISのレイヤに地理院地図や航空写真などの背景地図を追加する方法 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにXYZ Tilesは、インターネット経由で取得可能な地図データであり、例えば、国土地理院の地理院地図やOpenStreetMapなどのタイルサーバーからさまざまな種類のタイル地図が配信されています。QGISではそのようなタイル地図を簡単に追加して、背景地図として活用することができます。この記事では、XYZ TilesサービスをQGISに接続する方法と表示手順について解説します。XYZ Ti...
Learn More

QGISに衛星データを簡単に追加する方法 〜JAXA Earth APIプラグインの使い方とデータセットの紹介〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、気温、降水量、植生などの地球観測データを公開しており、これらは「JAXA Earth API」を使用して取得することができます。そして、このAPIをもとに、QGISから数クリックで衛星データを検索・閲覧できるプラグインが「JAXA Earth API プラグイン」です。この記事では、QGISの「JAXA Earth API プラグイン」を使用して、衛星デ...
Learn More

(Fr) Du nouveau pour [CityBuilder] CityForge

Sorry, this entry is only available in French.

Learn More

New release for QField : 3.4 &#8220;Ebo&#8221;

Oslandia is the main partner of OPENGIS.ch around QField. We are proud today to forward the announcement of the new QField release 3.4 “Ebo”.

Main highlights

A new geofencing framework has landed, enabling users to configure QField behaviors in relation to geofenced areas and user positioning. Geofenced areas are defined at the project-level and shaped by polygons from a chosen vector layer. The three available geofencing behaviours in this new release are:

  • Alert user when inside an area polygon;
  • Alert user when outside all defined area polygons and
  • Inform the user when entering and leaving an area polygons.

In addition to being alerted or informed, users can also prevent digitizing of features when being alerted by the first or second behaviour. The configuration of this functionality is done in QGIS using QFieldSync.

Pro tip: geofencing settings are embedded within projects, which means it is easy to deploy these constraints to a team of field workers through QFieldCloud. Thanks Terrex Seismic for sponsoring this functionality.

QField now offers users access to a brand new processing toolbox containing over a dozen algorithms for manipulating digitized geometries directly in the field. As with many parts of QField, this feature relies on QGIS’ core library, namely its processing framework and the numerous, well-maintained algorithms it comes with.

The algorithms exposed in QField unlock many useful functionalities for refining geometries, including orthogonalization, smoothing, buffering, rotation, affine transformation, etc. As users configure algorithms’ parameters, a grey preview of the output will be visible as an overlay on top of the map canvas.

To reach the processing toolbox in QField, select one or more features by long-pressing on them in the features list, open the 3-dot menu and click on the process selected feature(s) action. Are you excited about this one? Send your thanks to the National Land Survey of Finland, who’s support made this a reality.

QField’s camera has gained support for customized ratio and resolution of photos, as well as the ability to stamp details – date and time as well as location details – onto captured photos. In fact, QField’s own camera has received so much attention in the last few releases that it was decided to make it the default one. On supported platforms, users can switch to their OS camera by disabling the native camera option found at the bottom of the QField settings’ general tab.

Wait, there’s more

There are plenty more improvements packed into this release from project variables editing using a revamped variables editor through to integration of QField documentation help in the search bar and the ability to search cloud project lists. Read the full 3.4 changelog to know more, and enjoy the release!

 

Contact us !

A question concerning QField ? Interested in QField deployment ? Do not hesitate to contact Oslandia to discuss your project !

 

Learn More