Posts by QGIS LAB by MIERUNE

プラグインでQGISをもっと便利に〜概要とインストール方法〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにQGISは標準機能として多くの解析・編集機能を備えていますが、プラグインを追加することでさらに機能を拡張したり、QGISが標準として持っていない機能を追加することができます。プラグインを活用することで、より効率的なGISデータの作成・編集・解析が可能になります。この記事では、QGISプラグインの概要とインストール方法について解説します。QGISプラグインとは?QGISは、基本機能を持つ本体...
Learn More

QGIS 4.0が2025年10月登場!Qt6移行で何が変わる? - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに定期的にバージョンアップがされているQGISですが、2025年10月に「QGIS 4.0」が登場することが発表されました。見た目や機能は従来通りですが、内部的にはQt6への移行という大きな変化があります。これは、QGISをより使いやすく、より高性能なソフトウェアへと進化させる重要な変更です。この記事では、QGIS 4.0の概要とユーザーにとってのメリットを解説します。出典:<a hr...
Learn More

QGISのデータを現場に持ちだそう!QFieldの特徴やできることをわかりやすく解説 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにオープンソースGISソフトウェアの代表格である「QGIS」は、多くのユーザーに利用されています。しかし、フィールドワークの現場で地図データを手軽に記録・編集できるツールの選択肢は、これまで限られていました。そこで登場したのが「QField」というアプリです。スマートフォンやタブレット上でQGISの機能を再現し、現場での地図データの入力や編集を直感的に行うことができます。この記事では、QFi...
Learn More

住所の場所をQGIS上にプロット!ジオコーディングの基本と実践方法 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに「大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1」という住所の位置をGIS上で表示するにはどうすれば良いでしょうか。住所情報も位置データの一種ですが、QGISでは住所情報のままでは地図上に表示することができません。GISで住所の位置を表示するためには、住所情報を緯度経度などの座標値に変換する必要があります。この記事では、住所データを座標値に変換し、QGISにポイントデータとして追加する方法を紹介します。...
Learn More

QGISで能登半島地震の航空レーザー測量データを活用する方法 〜DSMデータの作成と3D表示〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに2025年3月19日に、G空間情報センターにて、林野庁と国土地理院が連携して実施した航空レーザ測量データに基づく各種データが公開されました。このデータは、震災からの復旧・復興に役立てていただくのはもちろん、地域防災の強化に向けた学術研究や、森林資源を活用した新産業の推進など、幅広い分野での活用が期待されています。林野庁の室木様による先行記事では、公開データの概要や活用への期待について解説さ...
Learn More

航空機LiDARデータを地域防災や山村振興に役立てる〜能登半島地震関連データの公開〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに林野庁と国土地理院は、令和6年能登半島地震への対応として、石川県能登地域を中心として航空レーザ測量と、そのデータ解析を実施してきました。この1年は、速やかな復旧・復興に向け、被災自治体のサポートに専念するために自治体に限り、暫時のデータ提供を行ってきましたが、このたび、一連の業務が完了したことに伴い、データをより広く利用してもらえるようG空間情報センターにおいて公開を開始しました。本稿では...
Learn More

真冬の北海道で大盛り上がり!FOSS4G Hokkaido 参加レポート - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに「FOSS4G Hokkaido 2024」は、地理空間技術のオープンソースソフトウェア(FOSS4G)に関わる人々が集うカンファレンスイベントです。FOSS4G Hokkaido 実行委員会の主催により、2025年2月14日から15日にかけて北海道札幌市で開催されました。また、OpenStreetMap(OSM)のカンファレンスイベント「State of the Map Japan 20...
Learn More

QGISをバージョンアップさせよう!複数バージョンをインストールする方法と注意点 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにQGISは定期的にアップデートされ新機能が追加されます。QGISには自動更新機能がないため、新しいバージョンを使用したい場合は、手動で新しいバージョンをダウンロード・インストールする必要があります。QGISは複数のバージョンを同じデバイスに共存させることも可能なので、安定版を使いながら最新機能を試すことができます。この記事では、QGISの複数のバージョンを一つのデバイスにインストールする方...
Learn More

QGIS 3.42新機能〜ラスタデータのラベリングが可能に〜 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめに2024年2月21日にバージョン3.42「Münster」がリリースされました。「Münster」という名前を見ると、多くの人が異なるイメージを思い浮かべるかもしれません。例えば、アイルランドの強豪ラグビーチーム「マンスター」を思い浮かべる人もいれば、フランス東部の美味しいチーズで知られる「マンステール」の町を連想する人もいるでしょう。しかし、「Münster」の「ü」のウムラウトに注目す...
Learn More

QGISでスムーズに地図を比較!QMapCompareプラグインの紹介 - QGIS LAB by MIERUNE

はじめにQGISを使っていると、複数の背景地図を切り替えて表示することがよくあります。しかし、一度に1枚の地図しか表示できないと、細かい違いを比較するのが難しく感じることもあるでしょう。日本の「今昔マップ on the Web」やフランスのIGN(国土地理院に相当)が提供する「Remonter le temps」のように、異なるスタイルの地図を比較できるウェブツールはいくつか存在します。しかし、Q...
Learn More